白ナスの美味しく食べる Uncategorized Twitter Facebook0 LINE 2020.07.04 こんにちは、ホッチです。パークのブログ初投稿となります。今回は今の時期パークで販売してる鈴也ファームさんの白ナスの食べ方。買い物に来た人にも、よく聞かれるのでご紹介 目次 白ナスどんな野菜?食べ方直火焼き最後に 白ナス どんな野菜? 普通の茄子にはナスニンと言うアントシアニン色素で紫色ですが、このナスニンが無いため、綺麗に白いです。果肉は締まっていて、水分を多く含み。みずみずしさがあります。なかなかスーパーでは見かけませんが、農家さんによって栽培しているので。直売で売ってるときに買うか。僕はイタリアンレストランで働いてるときは、野菜専門業者にお願いして納品してました。 食べ方 パークに野菜を買いに来ていただく方によく、食べ方を聞かれるのですが。レストランの時もそうですが、素材の美味しい野菜は出来るだけ素材のまま提供する様にしていました。食べる人に伝えたいのはその野菜そのものの味、と言うのを知って頂きたいと思っていたからです。なぜなら、情熱を込めて作った生産者の方の気持ちをそのまま伝えたい。という事も考えているからです。はじめて自分が口にした感動や驚きを、まだ知らない人にも味わって頂きたかったからなんですね。 直火焼き まずヘタの下部分は切落とし、そのままガスコンロなどで直火します。オール電化のおうちではオーブントースターでも大丈夫です。 全体をまんべんなく黒くなるまで焼いていきます。徐々に水分がところどころ滲んでくるので、そろそろ出来上がりの合図です。 中が焼きあがってるか心配な方は、竹串などをさして串が熱ければ大丈夫です。 黒く焦げた部分を取り除き、そのまま醤油をちょっと垂らして十分美味しく食べれます。とにかく水分を多く含み、ジューシー。舌触りはつるんと、まるで麩を食べたような感じです。醤油の味にまけない茄子の香りも広がるのでオススメです。茄子の半量の飴色玉ねぎと生クリームで濃度調整し、冷製白ナスのポタージュなどもオススメですよ♪ 最後に 料理にこれといった正解はないと思っています。自分が思うように楽しく料理して、これ美味しい!を探すのも楽しみの一つなので是非、色々試してみてくださいね♪
コメント